らしいです!おめでたい。
当時なかなか入手困難で、お店に行って抽選に参加したのが懐かしい。
これのおかげでFFマラソンのFF6が遊べたので本当に思い出深い。あとはマリオRPG遊んでみたいなあ。
らしいです!おめでたい。
当時なかなか入手困難で、お店に行って抽選に参加したのが懐かしい。
これのおかげでFFマラソンのFF6が遊べたので本当に思い出深い。あとはマリオRPG遊んでみたいなあ。
\wp-content\uploads 配下にある該当ファイルのNTFSアクセス権を調べると,IIS_IUSRS ユーザーグループに[特殊なアクセス許可] のみになっており,読み取り権限が付与されていない。上位のフォルダのアクセス権が引き継がれていない
https://tksoft.work/archives/2040
この症状だけど、php.iniの方は upload_tmp_dir を設定していなかったんだよなー。その場合はどこに一時ファイル置いてるんだろうか?
とりあえずできるようになった!
upload_tmp_dir を設定して、対象のフォルダの権限(セキュリティ)で、IUSRと、IIS_IUSRSの権限追加したらできるようになった。
想像以上のカッコよさだあーー!!ジャンプのアニメって、作画がそこそこの出来か、凄く綺麗のどっちかって感じがあって、呪術は後者のようだ!
OPからもうキテる!Eveの曲が合ってるしアニメの方も曲調にしっかり合わせて演出入れてくれてるし何度も見ちゃった。しかも終わり際には順平入れてくるあたり100点満点ですね。
アマプラで見てるよ。
オカ研の先輩の声かわいかったですね。
伏黒の動きもぉお良かったよぉ!!
2話目…はよ…2話目…!
8キャラ分作ったけどやはりこのゲームは仕様上サブキャラの育成が難しすぎる!オンラインマルチを駆使して強い人に来てもらってリバーベル街道まわすのがいいね。
当時FFCCを遊んだときにはFFシリーズをほとんど遊んだことがなかったんだけど、今はそこそこ遊んだ後なので、名前は好きな曲から取ることにした。
メロラ → Melodies Of Life(FF9)
リプス=ノクス → APOCALYPSIS NOCTIS(FF15)
ク・リッツ → クリムゾンブリッツ(ライトニングリターンズFF13)
アインミィ → Eyes On Me(FF8)
ナカモト → 仲間を求めて(FF6)
リン=セン → 臨戦(ディシディアファイナルファンタジー)
ユ・リパ → 曲名じゃない
ダゲレオ → ダゲレオ(FF9)
ナカモトは急に和名になってる感じが気に入ってる。3文字にすればもっと締まる名前になりそうなんだけどナカモトだなって思ったらもうナカモト以外考えられなかった。
ユ・リパも気に入ってる。オンラインマルチプレイでこいつやべーやつだなって思われそうで期待が高まる。
あとは最近のアルバム
ついにこの場面かー!!
最後の見開きでエレンが光の差す場所へ踏み出すっていうのがたまんない!この熱量は間違いなくジャンプだぜ…(原作ジャンプってわけじゃないけど)
今年はコロナ禍の影響を受けて、音楽ライブイベントが中止になりweb配信イベントに!こういうケースが今年は多いのだけど、地方に住んでいるとかえってありがたかったりする。有料で全然いいので今後もこういう配信もやってほしい!
今回の生放送はひたすらまったりした進行で去年のライブの様子を公開してくれた!どのアレンジもめちゃくちゃカッコいい…。特に西部編は圧巻のパフォーマンス。素晴らしいものを見せてもらった。これが…新宿編!!
ファンなら満足のセットリストだったのでまだ見てない人は是非とも!
おまけ
iOS/Android「ホーリーダンジョン」と「ライブ・ア・ライブ」のコラボ企画がスタート!コラボユニットが手に入る専用ダンジョンも登場
なぜかよりによって中世編からコラボが始まるという。ライブ・ア・ライブ好きすぎるスタッフがいるのか。
こんなことを去年の今頃ツイートしてる。集団戦が面白いんだよなあってまた同じこと言いそうだったから検索したら出てきた。まあ、また言うんだけど。
ドラクエならではの集団戦・攻城戦って感じで、読んでるあいだ脳みそがずっとビリビリ来る。全員見せ場があって誰が負けても格を落とさずにここまでアツいのたまんねえなあ!
軍記物では一人で放ってるらしいメドローアを何人かで役割を分ける複合魔法にして実現するのもアツいんだけど、ミナデインがある時点で強力な魔法は分担するという発想は自然なのでこれが好きで仕方ない。
ポップやポロンの評価が相対的に上がるし。
1対1のバトルはもともと申し分なしなんだけど、今回のコシー戦はソウラが途中から真摯に向き合うところがもう最高。確かにボス戦以外は余力残して戦うっていうのはRPGあるある。
今回はエストリスちゃんの出番が少なかったけどあの一糸まとわぬ柔肌がついに掲載されたので文句の付け所は無かったと言えるでしょう。
AmazonWebServiceでWordPressのとかウェブサービス作ったりしてみたんだけど、1年は無料枠があって、それが終わる前に引っ越しとかしてみるかなーって思ってたら案の定ですよ。
先月から請求が発生して$43くらいになってたよ。
RDS停止しても一週間くらいで戻ってくるじゃん。$10くらい増えてた。
ちゃんと1年の期間内に諸々削除する準備をするとか、スマホのスケジュールに入れておくとか、支払いが発生する時にAWS内のアラート設定とかまあ色々手はあるんだけどね!こういう管理苦手なんだなきっと。
急遽WindowsServer使える所借りて、これからは月1000円くらいで運用する!
CloudFrontとかロードバランサーとか、諸々設定はしたけど使いこなすみたいな感じにはならなかったな。AWSの提供するハンズオンもほぼやらなかったし。終わって見ると勿体ないなーって感じ。
Twitterで見かけた気になる話題
この音楽が聞けなくなったってやつ、今の配信サービスの弱点だよね。 聴き放題系のストリーミング配信で停止しちゃったってことだろうから、映画とかがアマプラとかネトフリで配信停止みたいな話でしょ。
そりゃCDとか持っとくのが一番よ。
電子書籍にいたっては提供してる会社が事業やめれば定額じゃなくて普通に購入したものも見られなくなるっていう、貸出期間が無期限の図書館なんだし。
紙の本が一番じゃんってなる。
そういうの考慮してもどこにでも持ち運べる電子書籍とかストリーミング配信に金払ってるんだよなー。
息子くんがまだ小学生なので、エログロが過ぎる作品に配慮して電子書籍で買うこともあるかな。
ただの会話パートも見せ場を用意しているワールドトリガー。序盤からまた冠トリガーとかいうもんが登場したり、マザートリガーの運用方法の話とか、めちゃくちゃ重要なやつー!
今回惜しみなく情報を出していく玉狛支部だけど、最後は遊真というウソ発見器を同席させる強かさを見せるの好き。
迅さんはもう相手が王子なのは知ってるけど誰にも伝えてない?基地で知らない誰かと会話しているラタのビジョンが見えている可能性があるなら知っているかもしれないよね。
ヒュースは出番なしか。憎きアフトクラトルの精鋭だし仕方ないか。
雷神丸が雷神の如く振る舞いそうだったなんて、そりゃ迅さんも焦るよな!雷神丸は林道支部長がどっかで拾ってきたって、めちゃくちゃ語弊あるじゃないか。アニメオリジナルのあのへんのパートとかも大丈夫だったかなとか思い出されるけどまあそれは置いておこう。
ついに亡国の王子ブタゴリラ(花田薫)が登場してキテレツワールドが最高潮に達した。