カテゴリー
web関連

いまさらDockerを学び始めた

うおーやってみたいーってところから一歩踏み出すのが遅いのは良くない。悪い癖だなあ。

準備するもの

・AWSが使える環境

・今回の参考書「さわって学ぶクラウドインフラ docker 基礎からのコンテナ構築

早速、本を読みながら今日は途中まで!
本は Kindle アンリミテッド の対象だったので今回ちょっとやってみてる。

第2章 Dockerを利用できるサーバーを作る
AWSでubuntuのマシンを起動して、DockerEngineのインストールまで

第3章 5分でWebサーバーを起動する
操作説明の簡易化のためcdしてないままカレントディレクトリを公開するみたいなチュートリアル。こえー!気をつけてねって記載あったけど。なんかディレクトリ自体がマウントされるから特に問題はないのかな?
Dockerイメージの探し方、コンテナの起動、停止、破棄、イメージの破棄など。

とりあえずここまで。面白くなるのはこれからかな?

カテゴリー
日常

Gmailのすべて既読の方法がわからなくて調べた

Gmailで一括ですべての未読メールを既読にする方法

https://note.com/mc_kurita/n/n3da997bae17e

やったぜ!すぐ見つかった。

is:unread で抽出したあとの全チェック後は表示されていないものも選択できるってこれ普通にできるようにしてほしいんだけどな。

カテゴリー
マンガ関連

ジャンププラスで好きな作品が終わっていくけど新しい作品もどんどん出てきた!

火曜日で一番楽しみにしていたメムメムがもう終わってしまうこのタイミングでダンダダンが始まった!いいぞ!

コメントではそういう表現にダメ出しが多いけど、そういうときって、それを気にしない人がその何倍か黙って読んでたりするからいいんじゃないかな。

わざとそうやって客寄せしてあとからそういう要素を排除していく作戦だったら面白い。

作家さんがジャンププラスで自分を遠慮なく出し切っておかないと、読者からは作家さんの実力や魅力が見えにくい時代になっているのでは。

カテゴリー
ゲーム関連

長続きしないオンラインゲームを遊びたい【FF14】

原神もいいところまで遊んだので、ついにFF14を始めた!
誰に誘われたわけでもなく始めたから、ほんとにソロプレイだ!
フォロワーさんもデータセンター違うから遊べなかったよ。

いざFF14を始めてみたらキャラクリで1日終わった。
アウラ族っていうトカゲみたいな鱗とか角とか尻尾とかついてる亜人がさあ、目が黒いやつにも切り替えできてさあ、肌が紫にもできるもんだからさあ、神羅万象チョコ思い出しちゃってさあ。ツボだなあこれ。ふへへ。

キャラクリしてたら苗字決めてねって出てきたから小一時間止まったよね。。
結局ランダムから選んで終わった。
名前は決めてたのに苗字も必要ってのがFF14の一番難しかったところです。

今のところ、緩急のついた素敵な音楽とどこか狂人めいたNPCがぽろぽろ登場してくるのが楽しい。
これダンジョン開放されるたびにNPCとの出会いや別れ(死別含む)を繰り返していくのでは。 話の流れからすると今は人材不足でそういうのが顕著なようだけど。

FFのダークな部分をこれでもかーって押し出してくるのが割と新鮮。

FFシリーズではスラム街が登場したりするけど、FF14はさらに踏み込んで、実際に死ぬ冒険者とか、貧困で困っている住人、治安が悪い状態なんかをどんどん突きつけてくる。

ゲームでまでそういうリアルさいるか?とも思うけど、そういう本気度もゲームへの没頭に必要なものなのかもしれない。

ディシディアがぼくのFF14情報のすべてなので、そこでみたキャラに会えるのはやっぱりテンション上がるー!!

それにしても…とりあえず全体的に色合いが暗い!暗いんだよ!
そんなときはゴールドソーサーに行って暗いものから目を逸らそう!

良きエオルゼアライフを踏み出せた気がする。

今からFF14を始めるつもりで、すごくまったり主に一人で遊びそうな人はぼくとフレンドになろう!

カテゴリー
日常

ガオロード 第0弾 -序章-

予約しそこねた第0弾買えたよ!

神羅万象チョコの系譜がついに復活!おめでとう!

第0弾はPR用ってことで、価格はひとつ20円!
神羅万象チョコでの経験を活かして攻めの展開を始めた感じがある。今回は全5種なので、100円でコンプできるわけですね。
一回コンプしちゃうと、続きを買ってしまうオタクの性が狙い撃ちされている気がしてなりません。もっとやってくれたまえ。

ガオロードは透かしのギミックがあるので、遊ぶためにもプラ袋の外装は捨ててしまおう。
神羅万象チョコのときはコレクション目的でプラ袋未開封にしてたけどね。
今回はボロボロになってもいいんじゃないかな!

ウエハース美味しかった。
もし買えなかったら縁がなかったってことで。と思ってたから買えてよかったなあ。

主人公のグレイとパートナーの聖獣ゼロスのバディものみたいなので、設定も大好きなやつ!

これからが楽しみだなあ。

カテゴリー
日常

気になるけど買わないだろうカラー電子ペーパータブレット【BOOX Nova3 Color】

買ってもさ、何するのかっていうかさ、多分ジャンプとか読む。今紙で買ってるから。

カラー電子ペーパー搭載のAndroid E Inkタブ「BOOX Nova3 Color」
https://techable.jp/archives/150462

カテゴリー
ゲーム関連

長続きしないオンラインゲームを遊びたい【原神】

ドラクエに続いて原神も遊んでみた。

…これは可愛い!色合いが良い!

翼は残念ながら自由に飛行するためのものではなく、グライドのみだった。

広大なフィールドを駆け回り、食材などを採集して料理したり、壁があればよじ登り、高いところからは翼によるグライダー。この感じは、もう、完全にブレワイ。触ってるだけで楽しいやつ。

いまいちガチャを回すためのアイテムの入手方法がわかってないんだけど、とりあえず回せるようになったら回す感じ。

ストーリー加入キャラがちゃんと魅力的でいいね。

ようやくデイリークエストも開放されて、のんびり楽しんでます。

原神のいいところはね!ブレワイ風の遊び心地とか、キャラがとにかく可愛いとか、操作がカジュアルで遊びやすいとか、まあたくさんあるんだけど、個人的にイチオシなのはテキスト量!

FFTが好きな人のうち、設定テキストを読むのが好きな人にはホントおすすめ。

何かと読まなくても問題ない大量のテキストがあるので、それだけで楽しい。
世界観が良いんですね!

あとはマルチプレイやってみたいなあー!

次はFF14!

カテゴリー
ゲーム関連

長続きしないオンラインゲームを遊びたい【ドラクエ10】

スマホのソーシャルゲームもオンラインゲームと言っていいなら続いてるものもあるかもしれないけれど、いわゆるオンラインゲームが長続きしない。

今まで遊んだのは、たとえばラグナロクオンラインとか、マビノギとか、エミル・クロニクル・オンラインとか飛天オンラインとかPSO2とか。どれも10時間がいいところだと思う。

心はオンラインゲームで遊びたい気持ちでいっぱいなので、自分に合うオンラインゲームを探したいと思いつつ、またすぐ続かなくなっちゃうのが怖いもんで手を出せないでいた。

そんな折に、ドラクエ10はサービス開始から8年くらい経っていて、もうすぐ目標らしい10年を迎えてしまうそう。そこで終わるとは思えないけれども終わりに向かう可能性もあるのではないか。

そこでようやく気になっているゲームをまとめて遊んで自分に合うものを探すことにした。

まずドラクエ!

このツイートに返信ももらってドラクエ10を軽率に始める。

ドラクエ10はこれ…あれだね…曲が良い…。ただ歩いているだけで安心する。
バトルはFF4みたいなゲージの見えないアクティブタイムバトルなんだな。これまたなんか安心するね!

楽しくなってきた。
度重なるアップデートにより、初心者にかなり優しい作りになっているらしい。

イベントひとつ終わったところで良いねメモ。
・オフラインと同じ感じでソロでも気軽に遊べる
・行き先が表示されるし、なんならワープできるからやさしい
・効果音がビルダーズと同じ(10が先だけど)で安心する
・BGM落ち着く(大事)
・ウインドウをやたら拡大表示できる(大事)

心配なところメモ。
・レベル上げしやすく経験値倍率上がってるけどプレイヤースキルは上がってないぞ
・ソロで遊びまくったらあとからパーティー組む相手(フレンド?)がいい感じに見つかるのか?

まあ序盤ならではの不安要素だね!

オンラインゲームらしくパーティー組ませてもらったのは、まだこの1回だけ。つまりぼくはドラクエ10を遊んではいるけれど、目的にしていたはずのオンラインゲームの部分は全然堪能できていない疑いがある。
体験版だろうとたっぷりオンラインゲームを楽しめるのがドラクエ10のすごいところだ。

でも、まあ、ソロも楽しい。

すごろく誘ってもらったのに体験版のプレイヤーは遊べなかった。どんまい!

フレンドも増やさないで写真ばかり撮って遊ぶと、ゆるーいオンラインゲームになるから、グラビティデイズ2と同じ構図になってきた。

とりあえずドラクエ10はめちゃくちゃ遊びやすい。
ロード時間がほとんどないのも好印象。

https://twitter.com/dainko_suka/status/1367972674421452800?s=20

もうこのドラクエ感がいいねえ!撮影してばかりで何も進んでないけど。

ドラクエ10はスマホのゲームみたいなフレンドさんとゆるく繋がる感じでも遊べるのがありがてえ。
フレンドさん借りるシステムなんかまさにそんな感じ。

いつまで体験版で遊ぶのか!?

ドラクエ10は優しくて面白い。スマホのゲームインストールするくらい軽い気持ちで始めていいやつだった。

月額料金はSwitchだと 1,000 円からで、PS4は 1,500 円だとさ。

なぜだPS4!

次は原神!

カテゴリー
日常

セブンの飲むヨーグルトがおいしい

みかんの果肉のつぶつぶもね!おいしい!

あまりに一瞬でなくなるものだから、ちょっと蓋を開けてどのくらい入ってるか見てみたんだけど、ちゃんと8割位入ってました。
確かに飲む前に振った感じ中身はいい感じだったよ。多分表記通り190g入ってるよ。

製造はオハヨー乳業でした。これは間違いないですね。
一瞬でなくなるのも仕方ない。
おいしすぎるのも困ったもんだ。

カテゴリー
アニメ関連 マンガ関連

アニメ呪術廻戦19話

今週の呪術アニメもよかったああああ!
もうこの辺はコミックスも読みすぎてセリフが先に脳内再生されるやつ。
途中で作画クオリティが切り替わったところからのバトルかっけえええええ!
劇場版クオリティをこんなに見せてもらっていいのか?

ところで呪術の黒閃もなのだけど、創作でよくある(?)黒く光るっていう表現、わざとそうしているのならともかく、黒は光らないから光っているのは別の色だけど、黒が光っているように認識してしまう事象なのだろうか。

そういう意味で、黒く光る「黒閃」とか2倍を超える表現の発明である「2.5乗」を世の中のみんなが楽しんでいると思うとなんとも楽しい気分になれちゃう。