息子くんのだけどね!
ちょっと前のだけど中古でやたら安く買えた。ラッキー!
とりあえずフォートナイトとか遊べるようにセットアップ。これでSwitch勢からPC勢に!
息子くんのだけどね!
ちょっと前のだけど中古でやたら安く買えた。ラッキー!
とりあえずフォートナイトとか遊べるようにセットアップ。これでSwitch勢からPC勢に!
SteamのセールくるのわかってたけどPS4でテトリス買ってた。
テトリスおもしれえよお。おもしれえ。
今だとセールで半額で2000円くらいで買えるよ。
テトリス エフェクト・コネクテッドの購入ページ
どのハードでも遊べる感じだからいいね。テトリスも色々出ていて良し悪しあるそうなのだけど、テトリスに詳しい知り合いからオススメされたのもあって買ったさ。良い買い物をした。
週刊少年ジャンプの高校生家族の話。連載開始当初は、磯兵衛ほどのパワーがなくて、期待していたのと違うかなって思ってたんだけど、いつの間にか毎週楽しみになってる。
仲間先生はジャンルを開拓する特殊能力があるようなので、ジャンプ連載陣にはもはや必須なんだな。
この感覚は久しくなかったけれど、ボーボボと似てる。連載開始時は「これは…?」ってなるんだけど気付いたら1ジャンルとして確立してる。才能ってのはこういうものなのか。
ブログの内部事情。
WindowsServer から Lightsail (Linux/Unix ベース)への引っ越し。
ConohaでWindowsServerを借りて、そこにWordPressをインストールしていたのだけれど、
まあ、遅いなあっていうのが気になっていて、AWSの lightsail にお引越しした。
速いし安くなった。素晴らしい。
引っ越しの覚え書き。
完全に引っ越しできるプラグインを使おうと思ったら、容量が大きすぎて有料版じゃないとだめだよって言われたので、シンプルな引っ越しに切り替える。
やることは、デフォルトのインポートとエクスポートでXMLを使うだけ。
これで記事だけは移行できるので、見た目やらプラグインやらはあとから自分でやる。
既存の WordPress ブログを Amazon Lightsail に移行する
エクスポートしたら、「次のステップ」の通りに、DNSの設定。
DNSはぼくの場合はお名前ドットコムでIPを変更。この後のSSL証明の手続きのためには「www.wp.dainko.net」と「wp.dainko.net」の2つの設定が必要だった。www付きの方は設定していなかったので一度エラーになった。
同じく次に進むと、SSL証明の手順があったが、その辺はこっちを見ると楽に設定できた。
Amazon Lightsail でホストされている Bitnami スタックにスタンダード Let’s Encrypt SSL 証明書をインストールするにはどうすればよいですか?
Amazon Lightsail でホストされている Bitnami スタックにスタンダード Let’s Encrypt SSL 証明書をインストールするにはどうすればよいですか?
ツールを起動したら、ドメインを設定していく(ウィザードに沿っていく)だけで自動更新の設定を済ませてくれる。トラブル対応のときに死にそうだけど、設定は楽で助かるー!
ジョジョは昔は絵柄が苦手だったけど、いつから楽しめるようになったんだろうか。ジョジョ歴は浅いにもほどがあるファンだけど、4部大好き!
JOJOWORLDには露伴先生の家っていうアトラクションがあって、露伴先生の取材を…受けられるんですよ!櫻井さんの新録ボイスを楽しめるわけですね。最高ですね。最高。
アトラクションで遊ぶと「ピンクダークの少年」デザインのメモ帳がもらえるんだぜ!
ロボコ巻頭カラーおめでとう!!
なんだかんだでレッドフードのことばかり考えてるから好きなんだろう。
試験官が紛れているだけで人狼は紛れていなかった。それもそのはずだよ!っていうネタばらしが始まったけどもうすぐ終わっちゃうの!?
ノンノの表紙を作れるスタンプで表紙デビュー(仮)おめでとう!!!
アオのハコも乗っかって、やはり千夏先輩とロボコはキャラ被りの疑いあるね!
先日、すぎやまこういちさんの訃報があった。
説明の必要もないくらい有名な方だが、ぼくも例にもれずすぎやまこういちさんの音楽で育っているので寂しい。子供の頃はドラクエばかり遊んでいたからなあ。
ということで、すぎやまこういちさんを偲ぶ会でドラクエ3を遊んだ。
ニューファミコンを起動するのも年単位で久しぶりだったので起動できるか不安だったけど、ちゃんとついた。すごいぞ任天堂。
ということで、ロボコのネタで旅をしたけど、イシスまで行ったところで消息不明になったとさ。
やっぱり8ビットのこの音楽が馴染むなあ。3DSとかでドラクエ11も遊んでるし、偲ぶならドラクエ10とかもいいのだけど、子供の頃を思い出すドラクエ3はぼくの中ではまた特別なんだね。