息子くんもゼンゼロはじめて、ピックアップキャラお迎えするわ、狼執事っぽいライカンもお迎えしたそうでうらやましいいいいいい
とーちゃんライカンお迎えしたくてゼンゼロ続けてるしピックアップキャラまだお迎えできてないよ!
基本的なウェブアプリケーションを構築する
https://aws.amazon.com/jp/getting-started/hands-on/build-web-app-s3-lambda-api-gateway-dynamodb/
別のチュートリアルに手を出す。
今度は躓かないようにこちらのブログも参考に!
2024年版「基本的なウェブアプリケーションを構築する」のチュートリアル手順まとめてみた[Amplify Gen2対応]
https://dev.classmethod.jp/articles/2024-build-web-app-s3-lambda-api-gateway-dynamodb/
チュートリアルの手順1~6のうち、3まで終了!
今週のジャンプはひまてんはじまった!
フルドライブのにおいはしないのか…!
初回全話無料のマンガアプリ「少年ジャンプ+」で「[69話]エクソシストを堕とせない」を読んでます! #ジャンププラス shonenjumpplus.com/app/viewer/e…
水曜の連載好きな作品多い
AWSのチュートリアルは検索してみるとバージョンアップに追いついてなくてどうしても進めなくなることがままあるみたい。
ちょっとほかのAmplifyのチュートリアルやろう。
ついったーくん以外のSNSはグラビティデイズ好きがまだあまりいないから困る。でも逆に考えると、重力写真を再掲する良い機会!
ハイキューのニュース、あまり「月島さん」って書くなよ…強く見えるぞ
ゼンレスゾーンゼロ、ハカメモ風だなあって思ったけどWebで書き込みしたりのこの疑似オンライン感は.hack的な…なんか懐かしい感じになるw
ゼンレスゾーンゼロまだチュートリアル終わって少し進んだところだけど、街の雰囲気とハッカーが頑張るのがサイスルみたいでちょっといい。
原神がカジュアルアクションだったけど、ゼンゼロは本格的なアクションになってきているからコントローラーで遊ぶのがしっくりくる。
メンバーの切り替えとか回避とかを適切にやらないと高ダメージ出せないのは苦手だけどまあまあ楽しい。
ゼンゼロは獣人のお兄さんのライカンと、青鬼の女の子の蒼角が良さげ。
お迎えできたら長く続けられそうな気がする。
今週のジャンプのアンケ出してなかった。
サカモトデイズ、アンデラ、さいくるびより
3つめをどれにするか迷うね。
ホヨバのゲーム、原神とスタレとゼンゼロを掛け持ちするのは不可能なので、原神のほかはちょっとずつって感じ。
久々に見たダーウィンが来た面白かった。
カエルはかわいい。
んんんん今月もワートリが最高すぎる。
ゼンレスゾーンゼロをとりあえずインストールした。
いつでも遊び始められるぞお!
ホヨバは今一番アツいし楽しみ。ガチャゲーだけどな。
原神、新しいコンテンツの幻想シアター、やたら難しくてクリアできないというかクソゲー臭が少しするんだけど…って思ったらエンドコンテンツなのか。
スメールあたりからストーリー進めないでため込んでたらなんか原神の熱意が前ほどなくなってきたけど、ストーリー再開すればまあ楽しめる気はしてる。
今はフォンテーヌでタルタル追って監獄に入ったとこ。
監獄に入るあたりから内部を案内してもらう一連の流れにもう3週間くらいかかっているので最初何言ってたか忘れてきたな。
リオセスリとシグウィンも登場して知らない人じゃなくなったのはうれしい!
まあリオセスリはお迎えできなかったけど。
九魂の久遠が思ってたほどグッとこなかったのもなあ。ネコちゃんモードでクリアするエンディングはまだたどり着けてないからそれを見たら評価変わるかな?
絵の雰囲気はかなり好みなんだけどなー。
海のぬし釣り遊びたくて買ったレトロフリークはちゃんと海のぬし釣りが稼働している。遅延はよくわからない。
灼熱カバディが読み放題になってまんまとハマってる。
この作品こんなに面白かったのかあ!
途中からチケットありとかじゃなくて全部読めちゃっていいのか?って思ったけどこの面白さは公開して読ませたほうが売り上げ伸びるやつだわ。
作者コメントまで面白い。
呪術の新巻でるな。
暗黒デルタとかも買って応援するべきかなあ。うーん。
FF16も久しぶりに起動した。
オートスローなしにしたから別ゲーになっててすぐ死にかけるw
DLC買わないとなあ。
リヴァイアサンの前のアップデートも遊べてないんだよなあ。ちょうど次の周回入ってしまったから。。
ここのところ何もかも中途半端に遊び散らかしてるけど、まあゲームする時間が思ったように取れないときはそのくらいでいいかっていう気持ちでいこう。
PC新しくしたので AWS Amplify のチュートリアルとセットアップとかもやる。(4)
フルスタック React アプリケーションを構築する
https://aws.amazon.com/jp/getting-started/hands-on/build-react-app-amplify-graphql/
これにより、Amplify コンソールが開きます。ナビゲーションペインから [App settings] (アプリの設定) > [Build settings] (ビルドの設定) を選択し、
その項目が見当たらない…!続きはまたにしよう。