オーディブルで成瀬は天下を取りに行くを聴き終わった。
最後のオチは読めてしまってもニコニコしちゃう。面白かった。
目が疲れてるときとか体調がいまいちのときは本を聴くってのもいいもんだ。
ヒロアカが10年で、灼熱カバディは9年、FGOも9周年って、みんなほぼ同期だね!
FGOはまだまだ続く!すごいね!
ロックマン、企画書段階では8ボスだったのかあ!
資料さいこおおおお
オーディブルで成瀬は天下を取りに行くを聴き終わった。
最後のオチは読めてしまってもニコニコしちゃう。面白かった。
目が疲れてるときとか体調がいまいちのときは本を聴くってのもいいもんだ。
ヒロアカが10年で、灼熱カバディは9年、FGOも9周年って、みんなほぼ同期だね!
FGOはまだまだ続く!すごいね!
ロックマン、企画書段階では8ボスだったのかあ!
資料さいこおおおお
PS4を久しぶりに起動して、録画したやつとかみてた。
3年前の原神とかなつかしい。ディシディアNTも良いね。
これも少しずつyoutubeに非公開アップして自分用に保存していこう。
戦隊モノとかメタルヒーローとか、子供のころ見ていたけれど内容はほとんど覚えてなくて、当時はただかっこいいってだけで好きだったんだよねー!
なので今見たら展開とか設定とかつっこみどころある部分を受け入れて楽しめるかわからないし、子供のころに楽しんでよかったんじゃないかって思う。
ウルトラマンシリーズも主題歌集とか、ダイジェスト版的なビデオを観ることが多かったから、今見られるのかわからないけど、それはそれとしてウルトラマンは好き。
仮面ライダーシリーズはとりあえず好き。ここ数年のは見れてないけど。
やはり設定やストーリーはあまり覚えていないけれど、ビーファイターカブトの4人の追加戦士は好きだった。ヤンマとゲンジとミンとアゲハ!
ウルトラはグレートとかパワードも好きなんだけど、知り合いの家に行った時にレンタルビデオ店で借りられる特別感のあるやつだった。
パワードはいつからか近所でも借りられるようになってた覚えがあるけど。
あとウルトラといえば忍法帳だったり超闘士だったりもする。
ウルトラマンキッズとかもよく見ていたけどほとんど覚えてない。
ウルトラマンUSAのソフビをやたら気に入っていたけどウルトラマンUSA本編は見たことがない。でも肩パーツ?が尖っているのがとてつもなく好きだった。
ウルトラマンで思い出したけど、子供のころ友達と塩ビ人形で戦いごっこをしていたときに、ザラガスは攻撃を受けるとどんどん強くなるんだとか言って友達を困らせていた覚えがある。いやな子供だぜ。。
ゼットンとザラガスは手持ちの怪獣の中で強かった。基準とかよくわかんないけど多分怪獣大図鑑的なやつの設定とビデオでみた印象だと思う。
あと、レッドキングの骨も強かった。骨…。体のほうはプラスチックで、前後にパカっと割れて中身に骨の消しゴムみたいな人形が入ってるやつ。
こ、これだー!スッキリ。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k1141476655
塩ビ人形といえば、仮面ライダー倶楽部の二頭身くらいのやつは出来がよかったなあ。一部のキャラだけどマスク着脱できるのもすごかったし、ジェネラルシャドウのマスクは半透明でクールすぎた。
友達との間でなぜか人気があったのはマスク着脱できる一つ目タイタンだった。
子供のころはガンダムも本編は見たことがなくて、なんか見た目だけで好きになったやつとかたくさんいたなあ。
何かを好きになるのってそのくらい適当でも結構楽しい。
ガンダムって最初はSDしか知らなかったから、カードダスとガン消しがすべてだった時がある。
SDのジムスナイパーカスタムが好きすぎるんだけど、調べたら正式名称は妖精ジムスナイパーカスタムらしい。
我が家で月1くらいで進行中の無印良品バターチキンカレー食べ比べ大会の第二回戦が行われた。
初戦では、初代VS6代目(最新)で、初代が圧勝した。
おいしいものはたくさん食べたいのでルールは勝ち抜きで、今回は初代VS2代目。どっちもおいしかったけどリピートしたいのは初代かな!
嫁さんと一緒にカレー食べ比べして美味しい美味しい言うだけの大会です。
息子くん、引きこもって友達とずっとゲームしてる。起きてる間ずっと友達と話しながら遊べるってのは今どきだなあ。
まあ、晩飯食べた後も友達と遊べる以外はぼくもだいたいそんなだったかもしれないが。
引きこもってゲームできるのって不健康極まりないけど贅沢だよねえ。
この前、ゼンゼロでただのオンライン対戦スネークゲームのイベントあったけど、きっと新人くんとかが挑戦させてもらってるんだろうと思うとほっこりする。
原神、螺旋初クリアから1年くらい経ったな。
今では螺旋12で星3取れるようになったよ!
同じくらいよわよわな原神プレイヤーと友達になりてえー!!
最高記録は星33/36かあ。
多分螺旋12で6個…だと思う。よく11でも取り逃すけど。
原神はじめて何年目かわからないけどついに七七おむかえした!やったー!
ニィロウすり抜け!どうも縁がないらしいけどまだチャンスはある!
今回の螺旋はクリアできたからメモしとこ。
たまに星ゼロとかなるから今回は上出来な方!
ゼンゼロのバトルって継続して技が発生するやつ出したらキャラ変えてダメージ効率上げてく感じの立ち回りにすればいいのかもしかして
レトロフリークとかエミュレータで昔のゲームを遊ぶ準備というか組み合わせを考えるのが楽しい。
ミニマムで最高なのはやっぱりJellyProと8BitDoのミニコントローラーの組み合わせだよなー。それを固定するケースとか針金かなんかほしい。
PS4コントローラーにJelly2をくっつけるとかでも。
普通のスマホでそういうのあったようなーって調べたらすぐ出た。
これでもっと小さいもの掴みたいんだけどな。
ゲームキューブのやつほしいなあー!
すごい検証している方がいるな。
ザレイズも終わって灼熱カバディも終わってしまった! でもザレイズにはオフライン版があるし灼熱カバディには単行本があるね!
ルール知らなくても読み始めりゃ面白いマンガがまた増えて良かった。 マンガの面白さもさることながら、武蔵野先生の執筆速度が凄すぎて今後の作品も追いかけたくなる。
あれ、先週のジャンプのアンケート出し忘れたかな…
今週のアンケートは、超条先輩、ヒロアカ、サカモトデイズかなー。
ヒロアカ終わるまではもうアンケひと枠固定になっちゃって選ぶの大変。
村上くん、妖怪バスターしなくても…しないほうが面白いんじゃないかっていう…気のせいか…気のせいだな
ゼンゼロ起動すると無性にサイスルハカメモ遊びたくなるーーー
オーディブルで聴いていた成瀬は天下を取りにいく
膳所ぜぜから来ました
階段は走らない
も聞き終わった。ここまでで半分かあ。小説を聴くのも思ったより悪くないかも。
ザレイズももう終わってしまうなあ。
ストーリー埋めは中途半端にしかできないから、あとはレベル上げて終わりかな。
マリオUSAクリアした。
なんか中盤あたりが一番難しいゲームだったな!
子供のころ、弟の友達しかマリオUSAを持っていなくて、その家に遊びに行くときにしか遊べない特別感のあるゲームだったから感慨深い。
レトロフリークでマリオUSA遊べたのは嫁さんが持ってたからだけどありがてえ。
マリオUSAはSwitchからでも遊べるから良い時代だあ。
ついったーくんの改悪はいくら続けても発信したいユーザーやヘビーユーザーは離れず文句言いながら使ってくれることがわかってきているので、運営は安心して金取るためのちょっと不便なシステムを構築し続けている感じある。
唐突にAudibleで成瀬は天下を取りに行くを聴き始めた。
試し読みもあった。
成瀬は天下を取りにいく
https://www.shinchosha.co.jp/book/354951/preview/
ありがとう西武大津店だけとりあえずオーディブルで聴き終わった。
あーこの空気感いいっすねえ。
マリオUSA、5-2まできた。
むずかしくない?3面くらいからずっとロックマンのラストみたいな難易度しやがる。
思い返すとマリオはどのシリーズも終盤はやたら難しかった記憶はあるけど。
マリオUSA、7-2の途中。
クソ難しいこのゲームにも慣れてきた。
ウソ。慣れない。残機99常に必要だろうこのゲーム。
灼熱カバディが面白すぎたのでyoutubeで実際のカバディの試合の動画を見始めた。
嫁さんがガチャを回すことで物欲センサーを回避し本命のキャラをお迎えした。ありがてえー!
ライカンかっけえええ!
ライカンをお迎えした!!!ので!!ゼンゼロ始まった!!
原神でタルタリヤから手紙届いた。あいつ今ぼくのストーリーの進行上、メロピデ要塞に捕まってるのにな。あそこから手紙よこしてくれたと思うとほっこりする。