年に1回はバルフレアとフランが好きって言ってるけど、これをいうタイミングは今だな。
カテゴリー: 日常つぶやき
神羅万象チョコが20周年でクウガが25周年で王ドロボウが30周年って!めでたいなあ! 最近好きになった作品もこうして10年後20年後に好きな人たちとお祝いできたらいいねえ。
王ドロボウJINGで好きなエピソードはザザの仮面舞踏会だけど、アニメだとOVAの第七監獄がねえ、良いよねえ。
漫画版クウガ安いよっていうから10巻まで買ったよ 最初の方しか読んでなかったから良い感じ。
神羅のお祝いファンアートもあと1年以内に描ければ20周年お祝いできるな。 4年までなら四捨五入の考え方でギリギリお祝いできる。
前に描いたPSYRENのファンアートでアクリルジオラマ作ったよ!
背景をトーンにして半透明っぽくしたり、背景にはしっかり公衆電話を配置してゲーム画面風の仕上がり!


レトロフリークを買って色々試してみて、自分に合った使い方も分かってきた。
レトロフリークはファミコンは大丈夫だけど、スーファミはちょっと遅延が気になるので、接待向け。友達とか親戚と懐かしのゲームをやるときにとても良い。
スーファミはじっくり遊ぶならエミュレータでもよいのだけど、雰囲気重視ならミニスーファミを改造するのが良さそう。実機と同等の動作をしてくれるから。
もう一台買って、遊びたいソフトを自分で入れるのを試してみたい。
バハムートラグーンや海のぬし釣りはこれでやりたい。
PSのエミュは、PCとAndroidでのセーブデータ同期はできたからちょっと満足してる。
手のひらサイズのスマホで遊ぶデジモンのカードバトルがはかどる。
PS2のエミュはミニスマホで快適に動かなかったので、今のところはこれ以上なにもしないけど、実機のPS2が動かなくなるころまでにはスマホ側がパワーアップしていることを祈る。
そのころには老眼になってミニスマホが使えない人間になっているのではというのは心配だけど。
昔から、クラシックなゲームも最近のゲームも遊ぶタイプだったけど、ここのところ実機が動かなくなったりで懐かしのゲームを遊べていなかったから、エミュレータとかミニスーファミで栄養を補充できてうれしい!
今はお金をかけないと懐かしのゲームは遊べないっていう贅沢なものになっているんだよなあ。
2025年1月31日のライブでピロウズ解散!
弟からLINEきて教えてもらったけど、もう今年一番の大ニュースだよ。
はーーーーーーーーーーー寂しい。 ピロウズには感謝しかない!
ありがとうございました!お疲れ様でした!
日を改めてピロウズについて書きなぐるとしよう。
弟はこのラストのライブに行けたっていうの羨ましい!
SNSをホームにすると引っ越しも億劫だけど、遊び場のひとつ、巡回するサイトのひとつと考えたらまあ気軽に登録できるってもんだぜ。続けなくてもいいんだからね。
ブラックキャット・カーニバルもとりあえず登録じゃーい!
フォローの概念がなくて返信の返信に通知がなかったり、返信を急がない(しなくていい)感じのSNSのようだ。
mixi2も誰もフォローしなくても楽しめるタイプだし、こういうゆるさが求められてるんだなーって感じ。
アウトプットすることを意識すると、ツクール系でなんかやってみるのが自分に合ってるような気がしてくる。
そのサポートに必要そうな動画編集とかサーバー側の処理とかもまあほしいんだけど。
ミニスーファミでちょっと遊んだ!
F-ZERO遊んだことないからやってみたり、ゴエモンのゆき姫救出絵巻を嫁さんとちょっと遊んだりした。
ラインナップを見直すと名作ぞろいなんだなあ。当時あまりゲーム持ってなかったから半分も遊んだことがなくて今楽しい…!
魔界村は幽霊船から進めず…
マリオもドンキーもヨッシーアイランドも魔界村もすぐ難しくなりすぎだろう…!
ロックマンXってこうしてみると、めちゃくちゃ遊びやすいんだなあって…!
絵でも小説でもゲーム開発でもなんでもいいんだけど、自分で世界をひとつ創作できる環境があると生きてるーって感じる。