カテゴリー
家庭菜園 日常

レタス収穫

プランターで育てていた2株のレタス。

先日、片方がなんかちょっと育たなくなってきたので収穫してしまうことにした。

とりあえず外葉を洗ってちぎってサラダにしてみた。
お腹も壊さなかったし、味はちゃんとレタスだし、大成功だと言えるだろう。言いたい。

しかしながら、このひと株は実際には失敗だった。

というのも、収穫から数日でシオシオになってしまったり、中心まで葉を剥くとどうにも茶色く食べられる感じじゃなかったのである!
根もあまり強く張ってなくて茎を引っ張ったら軽く取れちゃったので、総じてあまりうまく行っていなかったらしい。

もう一株に賭けるしかない!そっちはそこそこ大きくなったので素人菜園の未来は明るい!

カテゴリー
家庭菜園

キャベツを今更守る!

多分もう手遅れだけど防虫ネット買ってきた!

買ってきた。設置した。
防虫ネットは1,000円くらいだったよ。
全然関係ないけどホームセンターで小さいアルミ板が200円くらいで売ってるのみてウワーなにか楽しそう!!ってなった。何に使えるんだろう。

あの半円みたいな輪っかのワイヤーはないからどうやって固定しようかと思ったけど、余ってるプランターに支柱を適当にさしてそこにネットをかぶせてみた。これでモンシロチョウ対策できるかな?

カテゴリー
家庭菜園

続・レタスの正解が分からない

この前の記事

まあ、わからんのです。
園芸が下手の中の下手なので、ネットであれこれ調べながら気楽にやっております。

これが買ってきた苗をプランターに植えた9/20くらいのキャベツ。最初から虫食いで笑える。

そんで昨日10/10くらいのキャベツ。

キャベツは結構良い感じに葉がついてきたんだけど、アオムシくんがいつの間にか住み着いていて結構食われてしまった。

向かって左のキャベツは少し価格が高くて糖度がめちゃくちゃ高いやつなので、収穫が楽しみなんだ。

で、レタス。9/20時点。なんかしおれすぎてて死にかけてる。レタスは、半陽性とかいうやつで、日陰でも大丈夫らしい。だから裏庭で育つのかな試してみたかった。

そんでその後の10/10のレタス。

めちゃくちゃ逞しく育ってくれてる。本当にここから丸まって行くのだろうか。

一週間くらい裏庭にいたのだけど、台風とかの影響で表に運んで、そのまま今はキャベツの隣にいる。

なんか微妙に枯れてる葉とかは根本からちぎってるけどいいのかな。失敗してもドンマイの精神でモリモリ進んでいってる。

今日は葉っぱが増えまくったので追肥というものをしてみた。

なんか、肥料を足すらしい。足して、あとどうすれば…。ほんっとうによくわからないので、表面1cmくらい少し土をかき混ぜるふうにしてみた。

キャベツの方は根本に土を盛って固めるといいとかあった。なるほど。

捕らえたアオムシくんたちは虫カゴに隔離され飼育することにした。虫は好きだけど育ててるキャベツは食わんでほしい。

カテゴリー
家庭菜園

レタスの正解が分からない

苗から育ててるから、大分楽なんだと思う。日々葉っぱ増えてる気がする。写真を撮って、あとから見直そうと思ってた。ブログにあげるかなあ。

キャベツの方はなんか良い感じなんだけど、レタスだよ。問題はレタス!

風で倒れたまま育ってるんだけど、レタスってこの寝かせたままでいいのか…?自立するもんなのか…?ググってみてもよくわからないのでこのまま寝かせていくことにする。

こういうの育てるセンスがね…なくてね…すぐ枯らすんだよね。
でもなんかやる気でたから頑張ってる。
朝晩水あげるだけだし!