カテゴリー
ゲーム関連

すぎやまこういちさんを偲んでドラクエ3を遊んだ

先日、すぎやまこういちさんの訃報があった。

説明の必要もないくらい有名な方だが、ぼくも例にもれずすぎやまこういちさんの音楽で育っているので寂しい。子供の頃はドラクエばかり遊んでいたからなあ。

ということで、すぎやまこういちさんを偲ぶ会でドラクエ3を遊んだ。
ニューファミコンを起動するのも年単位で久しぶりだったので起動できるか不安だったけど、ちゃんとついた。すごいぞ任天堂。

ということで、ロボコのネタで旅をしたけど、イシスまで行ったところで消息不明になったとさ。

やっぱり8ビットのこの音楽が馴染むなあ。3DSとかでドラクエ11も遊んでるし、偲ぶならドラクエ10とかもいいのだけど、子供の頃を思い出すドラクエ3はぼくの中ではまた特別なんだね。

カテゴリー
ゲーム関連

ボンバーマンRオンライン

オンライン対戦のみ提供している基本無料のボンバーマン!
まずはこの曲を聴いてくれ!

懐かしいんだ…懐かしい。この曲すごく好きなんだ。

今イベントやっていて、64人対戦じゃなくて、4人とか8人対戦のマッチができるようになっているからついに初勝利したよ!やったね!

息子君は64人対戦で勝ってるんだよなあ。やるなあ。

カテゴリー
ゲーム関連

ワールドトリガーBMはじめました

VitaTVのおかげで!ワートリ!遊べるようになったよ!

カテゴリー
ゲーム関連

VitaTVってすごいんだな

今さらVitaTVなんだぜ。ゲーム好きには今さらなんて関係ないんだよ。

これはテレビの画面をスマホで撮影したから少しぼやけてるように見えるけど、実際にはドットがくっきり見えてるのですごく綺麗!!

初回の準備だけそこそこ手間だったのでその辺も書いておこう。

VitaTVは(おそらく普通のVitaも)機器認証をして使うものなので、以前の持ち主のアカウントが残っている場合は、必ず初期化する。

そうすると元の持ち主の認証カウントをリセットできないそうだがこれはもう仕方ない。

続いて、PSPからセーブデータを移行したかったので、「PSP」→「PC」→「VitaTV」で移行する。これが結構大変。
PCからVitaを認識できないときは、PCのWindowsファイヤーウォールをオフにしたりウイルス対策ソフトを一時的に切ったりすればうまくいくはず。

PSP→PS Vita セーブデータコピーの方法
https://w.atwiki.jp/qukria/pages/58.html

コンテンツ管理アシスタントをインストールする(Vitaユーザーガイド)
https://manuals.playstation.net/document/jp/psvita/cm/installcma.html

あとはTwitterにシェアする機能をVitaから使いたいのでこれも。
Vita上でブラウザ開いて認証してあげる。
画像添付が1枚のみなのが不満だけど、すぐシェアできるのは良い。

LiveTweet
https://www.jp.playstation.com/software/title/ja0003pcsc80002_000000000000000000.html

Vitaから投稿したやつ。

最初はわからなくてVitaのGmailから共有してPCから投稿してたよ!

というわけでちょっと初期設定が面倒だけど、それさえ済めば快適!!

カテゴリー
ゲーム関連 マンガ関連 日常

iPad Pro 買った!買っちゃった!

さて、タブレットがなかった我が家にiPad Pro(11インチ第3世代)をお迎えしたので、良かったところをどんどん書いていこう。

まずは電子書籍リーダーとして!

もう120点ですよね。タブレット使ってる人はもうわかりきってることだろうけど、今までスマホでいいかなって思ってたものの実際にiPadで読んでみると全然違うわ。単行本くらいのサイズで読めるからこれは良い。見開きも快適だし。

次にゲーム機として!

これも120点ですね。スマホ(ミドルクラスのAndroid)でロード時間が結構ストレスだったテイルズオブザレイズがね、ロード時間がめちゃくちゃ短縮されてすごい。M1チップがすごいのかな。iOS向けは元からロードは安定しているのだろうか。とにかく快適に遊べることがわかった。

そしてお絵かきツールとして!

これが凄い。M1チップの面目躍如!クリスタで重いファイルをするっと開きやがった!さすがだぜ!!
今の所、画面保護フィルムなしで使ってる。iPad pro は iPad air よりもペンと画面が近いという話もあったり、フィルムなしでの描き心地にかなりこだわりを持って作られているのを知っていたので、そのまま使うほうが気持ちいいんだと思う。
昔買ったYOGABOOKのときは張り切ってペーパーライクの保護フィルムを買ったものだけど、あれはペン先がごりごり削れていくのでiPadには合わない気がする。

別にすごい絵を描かなくてもいいんすよ。
ただ楽しい感じ。
構えないで描ける環境に10万って価値はあるのかどうか。これに尽きるね!

カテゴリー
ゲーム関連

長続きしないオンラインゲームを遊びたい【FF14】

原神もいいところまで遊んだので、ついにFF14を始めた!
誰に誘われたわけでもなく始めたから、ほんとにソロプレイだ!
フォロワーさんもデータセンター違うから遊べなかったよ。

いざFF14を始めてみたらキャラクリで1日終わった。
アウラ族っていうトカゲみたいな鱗とか角とか尻尾とかついてる亜人がさあ、目が黒いやつにも切り替えできてさあ、肌が紫にもできるもんだからさあ、神羅万象チョコ思い出しちゃってさあ。ツボだなあこれ。ふへへ。

キャラクリしてたら苗字決めてねって出てきたから小一時間止まったよね。。
結局ランダムから選んで終わった。
名前は決めてたのに苗字も必要ってのがFF14の一番難しかったところです。

今のところ、緩急のついた素敵な音楽とどこか狂人めいたNPCがぽろぽろ登場してくるのが楽しい。
これダンジョン開放されるたびにNPCとの出会いや別れ(死別含む)を繰り返していくのでは。 話の流れからすると今は人材不足でそういうのが顕著なようだけど。

FFのダークな部分をこれでもかーって押し出してくるのが割と新鮮。

FFシリーズではスラム街が登場したりするけど、FF14はさらに踏み込んで、実際に死ぬ冒険者とか、貧困で困っている住人、治安が悪い状態なんかをどんどん突きつけてくる。

ゲームでまでそういうリアルさいるか?とも思うけど、そういう本気度もゲームへの没頭に必要なものなのかもしれない。

ディシディアがぼくのFF14情報のすべてなので、そこでみたキャラに会えるのはやっぱりテンション上がるー!!

それにしても…とりあえず全体的に色合いが暗い!暗いんだよ!
そんなときはゴールドソーサーに行って暗いものから目を逸らそう!

良きエオルゼアライフを踏み出せた気がする。

今からFF14を始めるつもりで、すごくまったり主に一人で遊びそうな人はぼくとフレンドになろう!

カテゴリー
ゲーム関連

長続きしないオンラインゲームを遊びたい【原神】

ドラクエに続いて原神も遊んでみた。

…これは可愛い!色合いが良い!

翼は残念ながら自由に飛行するためのものではなく、グライドのみだった。

広大なフィールドを駆け回り、食材などを採集して料理したり、壁があればよじ登り、高いところからは翼によるグライダー。この感じは、もう、完全にブレワイ。触ってるだけで楽しいやつ。

いまいちガチャを回すためのアイテムの入手方法がわかってないんだけど、とりあえず回せるようになったら回す感じ。

ストーリー加入キャラがちゃんと魅力的でいいね。

ようやくデイリークエストも開放されて、のんびり楽しんでます。

原神のいいところはね!ブレワイ風の遊び心地とか、キャラがとにかく可愛いとか、操作がカジュアルで遊びやすいとか、まあたくさんあるんだけど、個人的にイチオシなのはテキスト量!

FFTが好きな人のうち、設定テキストを読むのが好きな人にはホントおすすめ。

何かと読まなくても問題ない大量のテキストがあるので、それだけで楽しい。
世界観が良いんですね!

あとはマルチプレイやってみたいなあー!

次はFF14!

カテゴリー
ゲーム関連

長続きしないオンラインゲームを遊びたい【ドラクエ10】

スマホのソーシャルゲームもオンラインゲームと言っていいなら続いてるものもあるかもしれないけれど、いわゆるオンラインゲームが長続きしない。

今まで遊んだのは、たとえばラグナロクオンラインとか、マビノギとか、エミル・クロニクル・オンラインとか飛天オンラインとかPSO2とか。どれも10時間がいいところだと思う。

心はオンラインゲームで遊びたい気持ちでいっぱいなので、自分に合うオンラインゲームを探したいと思いつつ、またすぐ続かなくなっちゃうのが怖いもんで手を出せないでいた。

そんな折に、ドラクエ10はサービス開始から8年くらい経っていて、もうすぐ目標らしい10年を迎えてしまうそう。そこで終わるとは思えないけれども終わりに向かう可能性もあるのではないか。

そこでようやく気になっているゲームをまとめて遊んで自分に合うものを探すことにした。

まずドラクエ!

このツイートに返信ももらってドラクエ10を軽率に始める。

ドラクエ10はこれ…あれだね…曲が良い…。ただ歩いているだけで安心する。
バトルはFF4みたいなゲージの見えないアクティブタイムバトルなんだな。これまたなんか安心するね!

楽しくなってきた。
度重なるアップデートにより、初心者にかなり優しい作りになっているらしい。

イベントひとつ終わったところで良いねメモ。
・オフラインと同じ感じでソロでも気軽に遊べる
・行き先が表示されるし、なんならワープできるからやさしい
・効果音がビルダーズと同じ(10が先だけど)で安心する
・BGM落ち着く(大事)
・ウインドウをやたら拡大表示できる(大事)

心配なところメモ。
・レベル上げしやすく経験値倍率上がってるけどプレイヤースキルは上がってないぞ
・ソロで遊びまくったらあとからパーティー組む相手(フレンド?)がいい感じに見つかるのか?

まあ序盤ならではの不安要素だね!

オンラインゲームらしくパーティー組ませてもらったのは、まだこの1回だけ。つまりぼくはドラクエ10を遊んではいるけれど、目的にしていたはずのオンラインゲームの部分は全然堪能できていない疑いがある。
体験版だろうとたっぷりオンラインゲームを楽しめるのがドラクエ10のすごいところだ。

でも、まあ、ソロも楽しい。

すごろく誘ってもらったのに体験版のプレイヤーは遊べなかった。どんまい!

フレンドも増やさないで写真ばかり撮って遊ぶと、ゆるーいオンラインゲームになるから、グラビティデイズ2と同じ構図になってきた。

とりあえずドラクエ10はめちゃくちゃ遊びやすい。
ロード時間がほとんどないのも好印象。

https://twitter.com/dainko_suka/status/1367972674421452800?s=20

もうこのドラクエ感がいいねえ!撮影してばかりで何も進んでないけど。

ドラクエ10はスマホのゲームみたいなフレンドさんとゆるく繋がる感じでも遊べるのがありがてえ。
フレンドさん借りるシステムなんかまさにそんな感じ。

いつまで体験版で遊ぶのか!?

ドラクエ10は優しくて面白い。スマホのゲームインストールするくらい軽い気持ちで始めていいやつだった。

月額料金はSwitchだと 1,000 円からで、PS4は 1,500 円だとさ。

なぜだPS4!

次は原神!

カテゴリー
ゲーム関連

ニンダイ見たらクレしん欲しくなった

歳か。歳なのか。

ノスタルジックな魅力なのか。

今回のニンテンドーダイレクトで一番気になったのはしんちゃんだった!

ぼくとなつやすみシリーズは未プレイなのだけど、今回はこの雰囲気が間違いなく今ぼくが欲しい物!!!!って感じだ!!なんか夏の空気のにおいがしそう。

しんちゃんのモデリングすげえな。

ノーモア3の情報も出てたし満足!!

カテゴリー
ゲーム関連

アクツクのサンプルいじってる

SWORD STORY ってサンプルが完成度高すぎて真似したい。ベーシックな横スクロールアクション。
でも複雑すぎて簡単に真似できなさそう。

アクションゲームは制御しないといけないことが多すぎて、ツクールじゃないと正直厳しい感じ。

難易度が高いってことは同じことをできる人が少なく競合しにくいともいえるので、とりあえずグラフィックいじりながら、どうやって動いてるのか見てみよ。

もうひとつ、Beat’em up もすごくいい雰囲気。こっちはベルトスクロールアクション。

…とりあえず画面遷移だけ理解したら、エンディングカットを用意して最後までつくりきった作戦を実行だな!