ライブアライブついに遊び始めた!
西部編の満足感がすごい!声がついたことでグッと良くなってるー!!サンダウン・キッドがひたすら格好良い。
カテゴリー: ゲーム関連
ネタバレ含むよ!!!
だから言ったじゃないですかぁー!!(ドンデンドンデン)
ストーリー展開で危惧していたことが起きたので、ちょっとサヴァイブのシナリオを信用できなくなってきた。
キャラが精神的に追い詰められていく→リタイアするって流れが前にあったから、その時に主人公たちは、もっと話をしていればこんなことにはならなかったのにって後悔していたんだよね。
なのにまた全く同じことやってんじゃん?
今回のリタイアに関しても事前にできることがありすぎたので、繰り返しにしか見えなかった。
もし今後も疑心暗鬼にとらわれたキャラからわかりやすくリタイアしていったらちょっとなあ。
ここからの逆転のシナリオに期待するしかない。
ただ、5章の偽物を見破るのも急に稚拙な展開になることがあって、おや?ってなるからちょっと諦めてきてるところあるけど。
バトルはワクチンとかウイルスとかの相性による三すくみはサイスルから続いているのは良い。進化による切り替えで有利な配置を作るのは楽しい。フリーデジモン(野良デジモン)も完全体に進化できるようになってきて、選ぶのがまた楽しい。
そろそろ色々な脳内仮説が楽しくなってくる。
今回のストーリーで神隠しからの帰還のヒントのようなものが得られる。
神隠しの伝承があるなら帰還した子供がいるはずと。
ここで、敵方の情報を見ると「生贄を使って特殊な儀式を行う」らしい。脳内仮説は飛躍するわけだけど、1人戻るために1人分の生贄によるエネルギーが必要とかなったら地獄すぎる。
それとパートナーデジモンについて。
デジモンの通常の概念では、太一とアグモンはそれぞれ別世界にいてそれぞれの人生があって、途中で巡り合う戦友のような感じ。
今回もそういうお約束な出会いを果たしているけど、サヴァイブにおけるパートナーデジモンは人間=デジモンっていう感じの、鏡写しの自分、別世界の自分だったりしないだろうか。
それぞれのパートナーデジモンが理想像だったり深層心理だったりが色濃く出ているのはそういう設定ってことはないかなあ。
いよいよ公式からネタバレ抑えてねってお願いされてる5章!
ようやく話が動いてきた。
ここまでも結構長いんだけど、いまいち乗り切れないところがようやくいい感じになってきた!
3章までを体験版として出したら結構ウケると思う。
ストーリーが面白くなってくるのと、レベル上げが楽しくなってくるのがちょうどこの辺だった。もし体験版だったら遊んでみて引き返せなくなるラインという感じ。
オートバトル3倍速はまあ快適。レベルもどんどん上がって気持ちいい!
ガードアップを持たせたクネモンがひたすら逃げ回ってガードアップを自分にかけるのはどうにかして欲しいが。
良かったところ
オートバトルが結構いい感じ
気になったところ
やはりストーリーが雑に見える
デジモンサヴァイブ良かったところとか気になったところメモ
良かったとこ
- フリーバトルがある(稼ぎプレイ大好き)
- 進化分岐がプレイヤーの選択しによるっぽい?(暴力的な選択肢ばかり選ぶとスカルグレイモンになるとか連想するプレイヤーは多いのでは)
- バトルのサポートが連携しまくるのが思ったより気持ちいい
- バトルの会話システムは良いゲーム体験に繋がりそう…な半面テンポ悪いしストレスにもなるかな?
- デジモンに生身じゃ歯が立たなさそう
気になったところ
- MAP移動のたびに「MAP」みたいなメッセージ出て移動が億劫
- シナリオの誘導が雑に見える
- バトルがややもたつくスマホ向けっぽい手触り
- バトルシーンの人キャラ、会話パートだとちゃんといるけどバトル中は消える
シナリオのところで気になったのが、「○○を助けよう!」って緊迫した雰囲気になりながら、あまり急いでる感じになっていないこととか、「2階に行って追いかけよう!」ってなったけど2階って名の付く移動先に行っても何もないこととか。
シナリオが面白いかどうかじゃなくてゲームとしての誘導が微妙そう?
バトルはやや遅いテンポが気になるけどオプションで倍速設定できるようだからフリーバトルで色々試してみよう!
曲は全体的に暗めなものが流れ続けるから、サイバースルゥースとかと違ってリビングで家族で見ながらってのがそこまで盛り上がらないかもしれない。
デジモンの新作!待ってた!やったー!
今回はダークな雰囲気を前面に出したり、ストーリーを推したい空気を出している。
デジモンのゲームといえば、デジモンがたくさん登場して自分の好きなキャラを仲間にするのが醍醐味だったりするので、そういう意味では今回は逆を行く。
とはいえゲームの中でも、寿命はあったほうがいいデジモンワールドタイプと、オーソドックスなRPGのデジモンストーリー、先日終わっちゃったけどソシャゲとか、ほかにも海外のMMOみたいな色々な遊び方がある。
そういう意味で、サヴァイブのようなデジモン数絞って話とか作るのもいいと思うな。
さて、軽く1時間近く遊んだけど、気になったのはこんな感じ。
- 最初のチュートリアル以降バトルがない(全体的にゆっくりした進行なのかな)
- キャラの年齢がピンとこない
- フルボイスではなかった!
バトルパートいつくるんだろうって思うけど、セリフスキップはいつでも使えるし、1週目はとにかくゆっくり遊ぶのがいいのかもしれない。
キャラの年齢のところは、おそらくワートリとか青エクみたいな、若いけどやや達観したキャラを意識しているんだろう。これは遊んでいれば慣れるかな。今はプロフィール見返しながら、年齢はこのくらいか…を繰り返してる。
たまごっちライクなやつ
Arduboy FX(Amazonの公式ショップから1万4千円で買えるっぽい)
サイズ:カードサイズでやたら薄い
画面仕様:白黒
開発言語:C、C++
購入:秋葉原のお店で、まだ残ってるなら9千円で買える。中古だと旧シリーズなのかFXなのかわからないから新品で買いたくなる
Gamebuino META(公式で1万円(送料別)くらい)
サイズ:多分ワンダースワンの電池部分くらいの厚みのゲームボーイミクロより一回り大きい感じ?
画面仕様:カラー
開発言語:C、C++
購入:メルカリで7千円で未開封品をたくさん出品されている方がいる(早期購入でたくさん買うコースとか使ったのかな?)
まあなんかたまごっちとかデジモンみたいなのを自作できる時代はきてないんだろうかって調べたくなるんだよ。
ネットワークで通信とかできたらAWS連携とかできて、バッテリーが切れてもクラウド保存とかできそうなんだけどなー。
原神、30分くらいちょこっと遊ぶのもいい。
CV石田彰もお迎えしていい感じ!奇跡的にウェンティもお迎えできないものか。