カテゴリー
ゲーム関連

いざレトロフリークを使ってみて分かったことがある。

レトロゲームで実機にこだわる、ぼくみたいなやつほどさっさとエミュレーターで遊ぶ環境を導入することだ。
いつまでも本体の修理やカセットROMのお手入れをこなせる人以外はとにかく移行しよう。

なぜなら、実機で遊べなくなってからではエミュレーターの環境に移行すらできなくなるからだ。

今回レトロフリークにゲームを読み込ませていってわかったこと。
ファミコン43本、スーファミ30本。うち、無事に読み込めたのは半分くらいだった。
全然スムーズに取り込めない!

無水エタノールで端子を掃除して、一日がかりでようやく半分読み込めた。

なんでこんなに時間がかかるかというと、レトロフリークにゲームをいれても接触不良でなかなか認識しないからだ。
本当にこれにつきる。
もうゲーム起動職人になってくる。
ゲームをつけるゲームをやっている気分だ。
一本読み込むのに5分とか10分とか平気でかかる。
古いゲームは寝かせれば寝かせるほど劣化していくから、接触不良を起こしやすくなる。いつか吸い出しを使うなら、さっさとやるべきだったのだ。
特にファミコン!!!体感3割くらいしかうまくいかなかった。

とりあえず遊びたいソフトはなんとか吸い出しできたと思う。
何本か行方不明になったソフトもあったのは残念だけど仕方ない。

今回レトロフリークで遊びたかったのはこのへん。
Switchとかで遊べるようになるのはいつの日か。
・海のぬし釣り
・バハムートラグーン
・トルネコの大冒険
・風来のシレン
・ヨッシーのクッキー
・マリオUSA
・貝獣物語

ロックマンはクラシックコレクションあるし、FFはピクセルリマスターがあるから、うまく読み込めなかったけど問題はないかなあ。

マリオUSAを遊んで今日は終わり!


接触不良なしで遊べるのは想像以上にストレスフリー!

カテゴリー
ゲーム関連

ここ数か月の間、片付けていろいろ手放しながら自分の好きなものを見直したりしていたけれど、レトロでフリークなやつを買ったのでついにファミコンとかスーファミとか、原点に立ち返るときが来た。

ゲーム機本体を修理できるスキルあるならもう少し実機で遊べたかもしれないけどなあって思っちゃうけど、ワンダースワンカラーの電源ボタンの下にアルミホイルいれるくらいしかできないので、やる気はあるんだけど向き不向きってのはあるぜえ…!

ファミコンとかの端子のお手入れには無水エタノールが良いと聞いていたのでまずはお掃除。
ファミコンは43本、スーファミは30本。ゲーム好きにしては少ないほうじゃないかと思うけど、当時はゲームは10本くらいあれば足りていた気がする。
学生時代に中古でどんどん買ったからこのくらいあるんだね。

よし!あとはレトロフリーク使ってみよう!

今回レトロフリークを買う前に、昨今のエミュレータ事情を結構調べたので、レトロゲームを遊ぼうチャートはそのうちまとめたい。

カテゴリー
ゲーム関連

ボクと魔王のファンアート
日傘をさす女勇者

モネに学ぶ光(もっとがんばりましょう)

カテゴリー
ゲーム関連

オペオムがついに幕!

ホーム画面には0組を置いていこう。いつまでもオペオム世界で過ごしている感じになるよね!
FF零式のハッピーエンドが見られた気がするよ。

カテゴリー
ゲーム関連

ピクセルリマスターのパッケージ風ノベルティセット、FF6当たったーーー!! 嫁さんのFF6愛のたまものだな。

当選通知は来たものの、1~6のどれが当たるか分からなかったから、6が当たるとは!
これ、箱の裏もちゃんとパッケージ風になっていて凝ってるよ。

カテゴリー
ゲーム関連
カテゴリー
ゲーム関連

FF16クリア


カテゴリー
ゲーム関連

FF16体験版

今一番楽しみなゲームの体験版がきた!
ガルーダは倒せなかったのでまた今度倒しに行こう!

体験版はしっかり雰囲気を味わえる内容、ボリュームで満足。
ミニマップがない(かわりに左スティック押し込みで目的地表示可能)のですぐ迷子になってしまう。
画面の情報をそぎ落としていくスタイルみたいなので良しとしよう。

プラチナゲームズはどの辺に関わっているんだろう?ベヨネッタとかみたいな大迫力バトルの連続だからそういうところだよねきっと。

FFは最後までやってみりゃ全部好きになるからそこは安心してるんだけど、体験版ではまだ琴線に触れるキャラはいなさそう。トルガルは有望。

カテゴリー
ゲーム関連

カテゴリー
ゲーム関連