カテゴリー
ゲーム関連 日常つぶやき

パズドラ、もう少しでアポカリモンのスキル上げが終わるなあ。 周回プレイとかレベル上げは結構好き。
でも作業感が出ると途端にダメになる。ソシャゲでよくある。
脳内妄想レベルでキャラが生きてると脳内シチュエーションが生成されて結構いける。

ドラクエのレベル上げとかPSOのレベル上げも好き。

カテゴリー
ゲーム関連 日常つぶやき

先月のニュースだけど、記事に残してなかったから書いておこう。

今のアクションゲームツクールで、SpriteStudioを使ってアニメーションを作れるのがすごく良くて!
次のアクションゲームツクールがGodotベースになるとのことからSpriteStudioに対応してくれるのかが気になるところだったのだけど、対応してくれるとの情報がついにきた!やったね!

カテゴリー
ゲーム関連 日常つぶやき

幻影戦争、ぼっちプレイヤーだから使い捨てのギルドに入って一人で活動してたんだけど、ここで時間さえあれば、人数さえいれば期間限定のアイテム(キャラの欠片の素材)が手に入る仕組みなのーーー!なるほどねええええ

ガチャゲーとしてしか遊んでいなかったから、プレイ歴5年目くらいにしてシステムの全貌を理解してきている。

カテゴリー
ゲーム関連 日常つぶやき

原神とケンタッキーのコラボ、無事に買えた!息子くんの分も買えてよかった。
田舎はこういうときだけ助かることがある。

コラボの限定デザインのボックスで買えたけど普通に油汚れついちゃったから処分する。ガチ勢はどうやらコラボ箱は個別にもらってコレクションするらしい。すごいなあ。

カテゴリー
ゲーム関連 日常つぶやき

テトリスを昔のキーホルダーのサイズで遊びたいなあって思ってテトリスミニを調べたら、フリマサイトで5000~8000円で取引されているようだった。

定価は調べたら1500円(税別)。
こういうとき、すぐに当時の定価を調べる方法がなくて、Amazonとかの転売価格とか売り切れ表示とかしか出ないのですごく不便。

まあとりあえず高騰しているらしい。

そんでレビューを色々漁っていたら、起動時のミュートが設定できないとか、音をOFFにしても微かになるとか(ON/OFFではなくて物理的に音を下げている?)調べるほど買わなくてもいい理由が出てきて悲しい。

懐かしのキーホルダー型『テトリス』に新作登場「テトリス ミニ」―microUSB充電に対応https://www.gamespark.jp/article/2020/10/01/102623.html

カテゴリー
ガジェット関連 ゲーム関連

クリアゲームコントローラーhttps://www.palcloset.jp/display/item/2421-3C2M344-00/?cl=19&b=3coins&ss=

スリーコインズのコントローラー、操作性はイマイチってレビュー読んでなるほどと思ったけどこのクリアカラーは惹かれる。
平成レトロとか呼ばれたりするけど、まあとにかくカッコいい。

で、クリアコントローラーの実物見てきた! 思ってたより良くて衝動買いしそうだった。デザイン見直し入っててボタン配置良くなってた。 あと左上側がスティックになってる。このへんは好みだけど。

JellyStarとクリアコントローラー合わせて使うのが可愛いと思う。 NothingPhoneに非常に似ているアレ。

3コインズのクリアコントローラー、デザインを見直したんじゃなくて製造ラインが違うだけだった。 同じデザインのクリアコントローラーが普通にSwitch向けに出ていて、3コインズのはLEDが追加アレンジされてる感じだった。そりゃボタンも使いやすくなってるはずだ。

電子機器のOEMって昔からあるんだろうけど。 最近は同じデザインの格安スマートウォッチが各社から少し機能追加されて出て、格安コントローラーも同じなんだな。企業努力じゃのう。

NX-NSWCT-10CL [ワイヤレスコントローラー クリア]

カテゴリー
ゲーム関連 日常つぶやき

これはかわいいー!コントローラーかPSPortal欲しいなあ。

カテゴリー
ゲーム関連

九魂の久遠(くこんのくおん)、とりあえず死にまくり一周目終わり!
まだバッドエンドだけど、なんか色々感想とか言いたいことは出てくるゲームだぜ。

九魂の久遠とは

インティクリエイツの2Dアクションゲーム(2024年5月30日発売)。冥界をさまよう猫のクオンを飼い主のもとに生き返らせるぞ!っていうゲーム。各プラットフォームで遊べる!

1周目感想

総括:地味さで損してそう

何週も遊んで強化して快適になっていくスルメゲーシステムなのだけど、ざっくり遊んだ感じは、地味で小さくまとまっている印象。
アクションはやや硬めで慣れるまで少しかかったのもあって、爽快さや面白さより地味かも?って感じちゃう(冥界が舞台だからそれはそうなんだけど)。

ボスキャラ達は主人公と同じで、冥界からの甦りを目指すやつらなので、少し後ろめたい。
メンタルがだいたいぶっ壊れている分だけまあ倒してもいいかなってなる。

難易度:初心者も安心

難易度をノーマルにしても、ゲームオーバー時に手持ちのポイントを半分消費することで、そのステージは永遠にコンティニューできるイージーモードに一時的に切り替えられる!まずはこれでいこうかなって割り切って遊べる。

システム:かなり良さげ

ノーダメージで進むとこちらの攻撃手段はなくて、死ぬたびにランダムで能力(攻撃かサポートかもランダム)を獲得していくシステム。
下手くそほど強力なパワープレイができて、上手くなるほど縛りがある状態で遊ぶように設計されている。
キリの良いところまでクリアすると初期状態までリセットするかそのまま継続かも選べるし、好きに遊ばせる姿勢が素敵。

セーブされるタイミングだけいまいちな感じ。キリのいいところ、ステージクリアのタイミングだけっぽいのがちょっと遊びにくい。
クリア→キャラ強化ってやっても強化はセーブされない気がする。セーブポイント的な明示的なものあるのかな。

アート:敵はかわいくはない

主人公やボスキャラは格好良い!
が!冥界が舞台なだけあって(?)ザコ的は食虫植物なデザインとか触手出してくる化け物風なデザインがメイン。
ちょっと思ったんだけど、ロックマンみたいなロボットの敵を倒すほうが気持ち良いような気はする。

ところどころ入る飼い主との思いでカットだけ雰囲気が変わって微笑ましい感じになる。猫は可愛い。

音楽:それどころじゃなくてよく聴いてなかった

2周目以降で聴く!

カテゴリー
ゲーム関連 日常つぶやき

ザレイズがサービス終了ー!?

でもオフライン版を出してくれるらしいし、コラボキャラも大丈夫らしい。なら買う!

カテゴリー
ゲーム関連

ジャンプチ ヒーローズ もついに3/27にサービスが終了!

お疲れさまでした。

最初はワートリとかマサルさんのキャラ使ってたけど、PSYRENのキャラとか参戦してからは好きなキャラの選択肢も広がって楽しかったな。
援護に使えるレジェンドキャラにはエルモアのばーさんもいた。
みんなで必殺技出すと、画像のやつみたいにコマ割りされたような演出になるのも好きだった。

ジャンプのオールスターゲームはやっぱり好き!