体育館で卓球してきた! 嫁さんが経験者でぼくはど素人なので、素振りからやれやって言われながらめちゃくちゃ楽しんできた。
投稿者: dainko
弟が今読んでるっていうから、金曜くらいにチ。読み始めてさっき読み終わった。ああ…たまんねえ…。面白いとは聞いていたけどこれほどとは。
エミュについてここ数か月調べて試してしてきたけど、入門はレトロフリークで、最終形はスマホ(iPhone15以降、iPad、一部のandroid等の有線でHDMI出力できるやつ)+コントローラーになりそう。
PCで遊ぶのが便利で安定だけど、持ち運びに難があるんだよなー。
あと詳しくまとめよう。
御堂カズヒコ先生のウル忍は子供の頃の思い出の1ページとしてずっと残っているよー。ありがとうございました。
御堂先生、闘病生活中もSNSで発信続けていたのを長く見ていたからお疲れ様でしたとかウル忍電子版復活ならずのままで悲しいとかいろいろ。
幻影戦争、ぼっちプレイヤーだから使い捨てのギルドに入って一人で活動してたんだけど、ここで時間さえあれば、人数さえいれば期間限定のアイテム(キャラの欠片の素材)が手に入る仕組みなのーーー!なるほどねええええ
ガチャゲーとしてしか遊んでいなかったから、プレイ歴5年目くらいにしてシステムの全貌を理解してきている。
原神とケンタッキーのコラボ、無事に買えた!息子くんの分も買えてよかった。
田舎はこういうときだけ助かることがある。
コラボの限定デザインのボックスで買えたけど普通に油汚れついちゃったから処分する。ガチ勢はどうやらコラボ箱は個別にもらってコレクションするらしい。すごいなあ。

テトリスを昔のキーホルダーのサイズで遊びたいなあって思ってテトリスミニを調べたら、フリマサイトで5000~8000円で取引されているようだった。
定価は調べたら1500円(税別)。
こういうとき、すぐに当時の定価を調べる方法がなくて、Amazonとかの転売価格とか売り切れ表示とかしか出ないのですごく不便。
まあとりあえず高騰しているらしい。
そんでレビューを色々漁っていたら、起動時のミュートが設定できないとか、音をOFFにしても微かになるとか(ON/OFFではなくて物理的に音を下げている?)調べるほど買わなくてもいい理由が出てきて悲しい。
懐かしのキーホルダー型『テトリス』に新作登場「テトリス ミニ」―microUSB充電に対応https://www.gamespark.jp/article/2020/10/01/102623.html
幻影戦争の聖剣3コラボ、アンジェラと紅蓮の魔導士はレベル121(140)を達成した。よかったギリギリだー。
デュランは100超えたからストーリー攻略には連れていける多分。
だいたいやり方わかったから、これでFF6コラボがいつ復活しても大丈夫だ!
はーーー呪術完結おめでとうございます!終わっちまったあ。
ドラクエ3リメイクはすごろく無しかあ。
ファミコンが一番好きだから無いならないでいいけど、GB版のメダルはもっと絶望的な感じじゃないかw
リメイクの見どころって何なんだろう?
綺麗なのはまあ綺麗なんだけど。
冒険してる旅してるーーーって没入感は遊んでみないとわからないしなあ。
赤いロトの装備を見るとロトの紋章だあーってテンション上がりそうだけど、たぶん全然関係ない最近のドラクエの何かだろう…
ファミコンのバルセロナ92ってゲーム、親戚の家にあってみんなで盛り上がって遊んだ覚えがあるんだけど、ネット上だとカプコン版ハイパーオリンピックとか呼ばれているらしい。
ハイパーオリンピックを知らないので、ハイパーオリンピックがバルセロナ92みたいなゲームなのかって思いをはせる。
呪術最終話、廻廻奇譚を流しながら終わる感じどうかなって読み直したんだけどフルバージョンもTVサイズもそこまでハマらなかった。
アニメではぜひ廻廻奇譚で尺を調整してお願いしたいぜ。
今週の超条先輩、終わり方よかったな。再登場許される。
しのびごと好きな感じなんだけどこのタイプのバトルはサカモトデイズが極まってるもんだからどう個性出していくのか気になるなあ!
呪術廻戦がついに完結したー!おめでとうございます!
最終巻は12月25日に2冊かあー。日にちはサービスだね。
最終話は初期のころと同じ匂いというか、同じ温度感でなんだか安心する感じで終わった。三人の任務で終わる形は最高の終わり方だよね。
今はジャンプの中で面白い作品がたくさん育っているところだから重度の呪術ロスにはならなさそうだけど、来週からちょっと寂しくなっちゃうかな。
家系図を作りたいなあって思ったのだけど、調べてみるとアプリなんかでは有料になってしまうみたいで、長い目で見ると使い勝手がちょっとなあ。いや、つまり価値があるってことだから有料なのはいいんだけど。
うちの親戚はやたら仲が良くて最近は人数もそこそこ多くなったもんで、甥っ子姪っ子の名前とか年齢が怪しくて、個人的に家系図あったらいいなあって状態。
もし他の人にもシェアしやすい状態を考えるなら、ExcelベースでPDF保存するのが印刷もしやすくていいのかもしれない。
と検索して出てきたのはこちら。
作りこみが丁寧でいいなあ。
自分図鑑さんの家系図Excel
https://jibunzukan.jp/blog/kakeizu/
他にも何かないかな?
理想的なのは顔写真の画像を扱うことなんだけどExcelだとなかなか管理に手間がかかりそう。