レトロフリークを買って色々試してみて、自分に合った使い方も分かってきた。
レトロフリークはファミコンは大丈夫だけど、スーファミはちょっと遅延が気になるので、接待向け。友達とか親戚と懐かしのゲームをやるときにとても良い。
スーファミはじっくり遊ぶならエミュレータでもよいのだけど、雰囲気重視ならミニスーファミを改造するのが良さそう。実機と同等の動作をしてくれるから。
もう一台買って、遊びたいソフトを自分で入れるのを試してみたい。
バハムートラグーンや海のぬし釣りはこれでやりたい。
PSのエミュは、PCとAndroidでのセーブデータ同期はできたからちょっと満足してる。
手のひらサイズのスマホで遊ぶデジモンのカードバトルがはかどる。
PS2のエミュはミニスマホで快適に動かなかったので、今のところはこれ以上なにもしないけど、実機のPS2が動かなくなるころまでにはスマホ側がパワーアップしていることを祈る。
そのころには老眼になってミニスマホが使えない人間になっているのではというのは心配だけど。
昔から、クラシックなゲームも最近のゲームも遊ぶタイプだったけど、ここのところ実機が動かなくなったりで懐かしのゲームを遊べていなかったから、エミュレータとかミニスーファミで栄養を補充できてうれしい!
今はお金をかけないと懐かしのゲームは遊べないっていう贅沢なものになっているんだよなあ。