ネタバレだけしかない!
https://twitter.com/dainko_suka/status/1558463074159316993?s=21&t=l1211XGuUitoXGqkFBV12A
感想と妄想
まずはクリアまでどうにかたどり着いたので、このゲームの良かったところを振り返ってみたい。
ストーリー面
- 随所にデジモンアドベンチャーをオマージュした展開がある
- エピローグの雰囲気も良い
- デジモンが死ぬなら人間だって死ぬよね?を体現したのがすごく良い!
- 声優さんの熱演が素敵!!
BGMとSE
バトル面
- 自分で難易度を選ぶお手軽シミュレーションゲームで良い
- 3倍速で快適になる。たまにハメ技を見つけると嬉しい
味方素早いキャラが敵を凍結→敵のターン動けず→味方遅いキャラが敵を殴って凍結終了→…みたいなやつ
全体を通して、隣で見ていた息子くんが、おもしろかったっていってたのでよかった。リョウのリタイアとかは見せてないけど。
気になったところも振り返ってみたい。
- ダークな話とギスギスした話は違う
- 急にデジモンアドベンチャーみたいなノリで、心のパワーだけで解決していく(アイディア勝負とか論理的なバトルはない)
- 1周目での評価だけど、ストーリー自体は想像を超えない出来(大神+デジモンアドベンチャーのオマージュで新鮮味がない)
- 大筋でやりたいことは面白味があるんだけど、完成度が追いつけていない
- BGMが盛り上がらないので、メインテーマのアレンジ曲を増やしたりしてほしかった
- ストーリーが雑
ここが一番気になるところで、例えばリョウがリタイアしたあと、もっとあいつと話をしていればこんなことにはって言いながらシュウジを全く同じ流れでリタイアさせるから失笑してしまった。
これはよく考えると、リョウが生存してシュウジだけがリタイアするケースがあるからなのかもしれない。
他に致命的だったのは、ピエモンを相手に急に決戦だ!って言い始たあたり。敵の総戦力を知らないはずなのに決めつけで話進んでいくけど、それは完全に作り手の視点だよ。プレイヤーはその情報持ってないんだよ。
そのくせ、勿体ぶったことを言うキャラが真実を伝える頃にはプレイヤーはもう分かっている頃なので、全体的に情報の出し方、匂わせ方が上手くない。もう少し見直した方がいいよって言いたくなる。素人目線だけど!
とにかく全体的に仲間割れを見せられ続けるので、もっと楽しいやり取りを交えて真実に迫るやり方が好みかなって思った。少しSF小説とか読む人はみんな似たようなこと思っちゃう気がするよ。 - テンポが悪い
ストーリー自体は○ボタンを連打しても遅いけど、途中から右(スキップ)連打で快適になることがわかった。
バトルは3倍速にできることを知らないプレイヤーが多そうで心配。あまりゲームを遊ばない人が余計見つけにくいだろうに。オートでは進化ありの選択肢が上から2番目なんだけど、多分上にしたほうが良い。進化しないデメリットが大きいから。 - カメラシステムの意味がなかった
クライマックスの仕掛けをやりたかったんだろうけど、プレイヤーとしてはマップ移動の度にカメラを取り出さないといけないみたいな感じになるし、ゲーム体験としては邪魔になっていた。
ただ、終盤で急に写真を撮ってほのぼのな一幕があったので、もっとそういうのやりなよって思ってしまう。 - 昆虫型デジモンの羽音がよくない!!!!!
といった具合で、ひとつ褒めると10の改善点が見つかる出来だった。
ただ、こういう意欲作はもっと出して欲しい。デジモンを活かす道は新しい試みを重ねていくことで良いと思う!
真エンディング的なものがあると思うので、それをみたら最終的な感想をもう一回書こう。
あとは妄想。
途中でバッドエンドになりそうな選択肢がひとつあったんだけど、その時はもうその選択肢が出た瞬間に、タクマは自分の世界へ、アグモンは向こうの世界へ、アグモンは戦い続けるけど倒れてしまってタクマもそれとリンクして突然死するみたいなエンディングが見えた。ぜひそんな感じになって欲しいがどうなんだろうか。
次のプレイではその選択肢も試してみたい。
それと、ラスボスの主について根拠のない妄想なのだけど、エンドロールで四聖獣がいたから、例えば四聖獣自身、もしくはその配下の十二神将が主ではないかなあって。そうすると世界はパラレルで12種の育て方を試しているところだったりしないかなー。