カテゴリー
web関連 日常

聖剣伝説3のコンサートすごかった!

ツイートだけまとめてはって保存しとこ。

カテゴリー
web関連 アプリ関連

続・DOCKERを学び始めた2

さて、1週間以上サボってた気がする。3日坊主いいじゃないか。またいつでも再開すればいいんだよ。って自分に言い聞かせる。

第5章 コンテナ内のファイルと永続化

MySQLのところから。このへんは特に問題なくスラスラ進む。

第6章 コンテナのネットワーク

bridgeネットワークとか、Dockerネットワークの作成とか、コンテナ間でpingとばしたりとか。

第7章 複数コンテナをまとめて起動するDockerCompose

WordPressを起動してみる。ここでエラーが出るので対応方法をメモ。

Command “python setup.py egg_info” failed with error code 1 in /tmp/pip-build-k8tyqs4u/cryptography/

これやらないとエラーになる。
pip3 install –upgrade pip setuptools
環境によってはpipだったりもするのだと思うけど、まあググったら出るくらいだからよくあることなんだと思う。

他に、yml 作って実際に動かすところで「Error establishing a database connection」が出てしまった。前の部分でComposeじゃなくて普通に作ったときも最初にこのエラーでた。
パスワードが一致してないだけだったので、今回もそうなんだろうけど…なんか直らない。仕方ないから、できてないけど次に進む。

ようやく半分くらいまできた。おっそ!どんまい!

カテゴリー
web関連 アプリ関連

ノーコードのBubble.ioを調べ始めた

ノーコード…やばいひびきですよね。良くも悪くも。
ちょっと前から気になってたけどGoogleのニュースとかでも見かけたので本読んだり少し触ったりしてます。

Bubble.ioで始めるノーコード開発入門 (神草出版)
これ見ながらあとでチュートリアルやってみる!
ハンズオンにはちょうどいいような。気がする。多分。

【bubble】勉強本の3冊セット / NoCode: 【bubble】勉強本の1・2・3をセットで購入でお買い得に!
さっきの本を読んだ後に読んで見るのが良さそう。多分。

ノーコードツール Bubble の基本講座: Bubbleでツイッタークローンを作ってみよう
1冊で一気にツイッターライクなものを作る。これは良さそう。多分。

常識を覆したノーコード副業: プログラミングが非常識!?
この本は読まなくていいと思った。技術的な話はなかったので、心構え的な本のようだけど、オンライン商材的なアレを実践された本なのかもしれない。最後にLINE登録して副業一緒にやろう!ってあった。

カテゴリー
ゲーム関連

ワールドトリガーBMはじめました

VitaTVのおかげで!ワートリ!遊べるようになったよ!

カテゴリー
ゲーム関連

VitaTVってすごいんだな

今さらVitaTVなんだぜ。ゲーム好きには今さらなんて関係ないんだよ。

これはテレビの画面をスマホで撮影したから少しぼやけてるように見えるけど、実際にはドットがくっきり見えてるのですごく綺麗!!

初回の準備だけそこそこ手間だったのでその辺も書いておこう。

VitaTVは(おそらく普通のVitaも)機器認証をして使うものなので、以前の持ち主のアカウントが残っている場合は、必ず初期化する。

そうすると元の持ち主の認証カウントをリセットできないそうだがこれはもう仕方ない。

続いて、PSPからセーブデータを移行したかったので、「PSP」→「PC」→「VitaTV」で移行する。これが結構大変。
PCからVitaを認識できないときは、PCのWindowsファイヤーウォールをオフにしたりウイルス対策ソフトを一時的に切ったりすればうまくいくはず。

PSP→PS Vita セーブデータコピーの方法
https://w.atwiki.jp/qukria/pages/58.html

コンテンツ管理アシスタントをインストールする(Vitaユーザーガイド)
https://manuals.playstation.net/document/jp/psvita/cm/installcma.html

あとはTwitterにシェアする機能をVitaから使いたいのでこれも。
Vita上でブラウザ開いて認証してあげる。
画像添付が1枚のみなのが不満だけど、すぐシェアできるのは良い。

LiveTweet
https://www.jp.playstation.com/software/title/ja0003pcsc80002_000000000000000000.html

Vitaから投稿したやつ。

最初はわからなくてVitaのGmailから共有してPCから投稿してたよ!

というわけでちょっと初期設定が面倒だけど、それさえ済めば快適!!

カテゴリー
ゲーム関連 マンガ関連 日常

iPad Pro 買った!買っちゃった!

さて、タブレットがなかった我が家にiPad Pro(11インチ第3世代)をお迎えしたので、良かったところをどんどん書いていこう。

まずは電子書籍リーダーとして!

もう120点ですよね。タブレット使ってる人はもうわかりきってることだろうけど、今までスマホでいいかなって思ってたものの実際にiPadで読んでみると全然違うわ。単行本くらいのサイズで読めるからこれは良い。見開きも快適だし。

次にゲーム機として!

これも120点ですね。スマホ(ミドルクラスのAndroid)でロード時間が結構ストレスだったテイルズオブザレイズがね、ロード時間がめちゃくちゃ短縮されてすごい。M1チップがすごいのかな。iOS向けは元からロードは安定しているのだろうか。とにかく快適に遊べることがわかった。

そしてお絵かきツールとして!

これが凄い。M1チップの面目躍如!クリスタで重いファイルをするっと開きやがった!さすがだぜ!!
今の所、画面保護フィルムなしで使ってる。iPad pro は iPad air よりもペンと画面が近いという話もあったり、フィルムなしでの描き心地にかなりこだわりを持って作られているのを知っていたので、そのまま使うほうが気持ちいいんだと思う。
昔買ったYOGABOOKのときは張り切ってペーパーライクの保護フィルムを買ったものだけど、あれはペン先がごりごり削れていくのでiPadには合わない気がする。

別にすごい絵を描かなくてもいいんすよ。
ただ楽しい感じ。
構えないで描ける環境に10万って価値はあるのかどうか。これに尽きるね!

カテゴリー
日常

キウイブラザーズのもたらす癒やしパワー

2回目くらいの追加増産で嫁さんが注文してくれてたから助かった。
キウイブラザーズのもふもふしたやつは抽選ばかりだからなあ。
GLOW 2021年7月号増刊の付録だったのだけど、セブンネットショッピングか一部のセブン店舗販売とかだったみたいで全然手に入らないっていう。再販の案内を何度か待ってようやく買えた。
転売は早くも何倍もの値段になっていて誰もしあわせにならねー!

いやそれにしてもこのゴールド可愛くないですか!?可愛い!!

カメラを向けてカメラ目線になる角度から撮るのが一番いい気がしてきた!

一緒に写真におさめたのは、2年前にキウイをまとめて買うとついてきたキウイブラザーズのフィギュア。これこれ。

ひとまずリビングの一角にキウイブラザーズが鎮座することで、家族にやすらぎをもたらしているので、いつも助かってますよええ。

カテゴリー
マンガ関連 日常

ワールドトリガー Availコラボ

これはもはや荒船哲次への感謝の気持ちを伝えるファンイベントだったのではないのか。
ありがとうアベイル!

というわけで今回のワートリグッズ買えたものはこれで全部!
ちょっと隠れちゃったけど、手前の白のトートバッグの真ん中にテツジアラフネのロゴがちゃんと入ってるよ。一人一点とかだったので、嫁さんと一緒に買いに行って良かったー!!

カテゴリー
web関連

続・Dockerを学び始めた

相変わらずゆっくりしたペースで進めてる。
こういう勉強は1日2日でがーっとやっちゃうべきなんだろうなあ。

第4章 Dockerの基本操作

もう一度コンテナの起動、終了までの流れとか、引数の説明とか。
興味深かったのは、サーバーとしてではなくて、1回きり動かすコンテナの使い方。Go言語をコンパイルしてDockerは破棄みたいなの。そういう使い方できるの知らなかったなあ。

第5章 コンテナ内のファイルと永続化

httpdコンテナを2つ起動したり、コンテナん赤にファイルをコピーしたり。
ここでついにマウントの色々が始まった!
バインドマウントでホスト側のフォルダをコンテナから見ることができるから開発には便利なんだね。
ボリュームマウントの実践でMySQLをどういうっていうのはまた次回。

カテゴリー
アプリ関連 マンガ関連

毎月4日はジャンプの日

ネタバレあるので気を付けてね!

ジャンプSQ. 2021年7月号
待ってましたワールドトリガー!

ワールドトリガー 第208話 「遠征選抜試験⑥」

諏訪さん!!!全編諏訪さん!!!やったぜーーーー!!!
小麦粉とかのダイヤルを修に回させてトリオン使わせてね?断食とか修へのあたりが当然のようにキツイけど、でもしっかりコミュニケーション取る香取ちゃんかわいい。
しかし密閉空間でも特にラブコメ要素は一切なさそうなワートリさすがだぜ。なんならベッドの順番とかで諏訪さんの前も後も嫌とかいうのリアルで笑ってしまう。
特別課題はなんだろう?実は部隊ごとに課題違ったりは…ないかな。

悪魔のメムメムちゃん 12巻(最終巻)

電子書籍のセールは販売側が負担してるらしいから、作者さんに気兼ねなく買えるのがいいよねー。(販売側への配慮は)

そんで電子書籍は今までKindle一本だったのをDMMブックスもありにして、ジャンプSQはJUMP BOOKで読むようにしたので、本棚が3つあるイメージだな!とか思ってたけど、いざ読むかあってなるとやっぱアプリ分散してんのめんどくせえええええ!!!