カテゴリー
web関連

続・Dockerを学び始めた

相変わらずゆっくりしたペースで進めてる。
こういう勉強は1日2日でがーっとやっちゃうべきなんだろうなあ。

第4章 Dockerの基本操作

もう一度コンテナの起動、終了までの流れとか、引数の説明とか。
興味深かったのは、サーバーとしてではなくて、1回きり動かすコンテナの使い方。Go言語をコンパイルしてDockerは破棄みたいなの。そういう使い方できるの知らなかったなあ。

第5章 コンテナ内のファイルと永続化

httpdコンテナを2つ起動したり、コンテナん赤にファイルをコピーしたり。
ここでついにマウントの色々が始まった!
バインドマウントでホスト側のフォルダをコンテナから見ることができるから開発には便利なんだね。
ボリュームマウントの実践でMySQLをどういうっていうのはまた次回。

「続・Dockerを学び始めた」への1件の返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です